グリーンビカクシダ・ウィリンキー・ジェイドガールの胞子培養株〔P.willinckii ‘Jade Girl’ sporeling〕を育ててます 〔2022.06.29更新〕ウィリンキー・ジェイドガール( P.willinckii 'Jade Girl' )の胞子培養株を購入して育てています。栽培の様子をご紹介したいと思います。 P.willinckii 'Jade Girl... 2022.06.29グリーンビカクシダ
グリーンクッカバラの幹を切断〔胴切り〕して上下2つに分ける/気根を生かした株分け 〔2022.06.28〕更新 株分けした下部の枝にやっと芽が吹きました。株分けから2か月…。長かったです。詳しくはこちらをご覧ください。 2022.04.23 クッカバラの幹を上下に切断 16年育てて幹が伸びすぎたクッカバラ... 2022.06.28グリーン観葉植物
グリーン多肉植物 桜吹雪(アナカンプセロス属)の花が咲いて種ができるまで/開放花と閉鎖花による受粉/種まき/発芽 〔2022.06.25更新〕今年は、蕾がたくさんついたのに開花したのが見られたのは2回だけ。しかも中途半端な開き具合でした~。残念。やっぱりなかなか難しいですね。2022年の開花状況について詳しくはこちらをご覧ください。 2022.... 2022.06.26グリーン多肉植物
グリーンベランダでの多肉栽培に適したガーデンラック/風通し・陽当たりを調整して夏越ししよう 我が家はベランダで多肉植物を育てています。高温多湿な日本の夏は多肉植物はとても苦手です。また、多肉植物と一口に言っても、品種によって好ましい陽当たりが違います。例えば、ハオルチアが通年直射日光を避けた明るめの日陰で管理しなければな...グリーン多肉植物
グリーン室外機用ラック・棚の鉢の落下防止対策の作り方/DIY 室外機カバー天板の上に鉢の落下防止対策 鉢の落下防止対策前:室外機カバーの天板に水はけマット ベランダの室外機の上は、上の写真のような室外機カバーを設置しており、夏期は多肉植物〔主にハオルチア〕を置く棚になっています。水はけが... 2022.06.21グリーン多肉植物
グリーンカンパニュラ・ブルーワンダー/ホワイトワンダーの育て方・夏越し/冬越し 〔2022.06.20更新〕ようやく蕾が付きました!長日処理のため、夜は室内に取り込んで植物育成ライトを使っています。詳しくはこちらをごらんください。 2022.06.20 2021年4月にブルーワンダーとホワイトワンダーを... 2022.06.20グリーン草花
グリーンチェリー・プリンセスの花が咲きました/多肉植物・タキベリア属/グラプトベリア属 チェリープリンセスが満開になりました。 2022.06.18 チェリープリンセス チェリープリンセスは、タキタス・ベルスとエケベリア・ラウイの交配種と言われています。多肉植物の花って小型で地味なものが多いですが、チェリープリン... 2022.06.18グリーン多肉植物
グリーン多肉植物のタキタス・キングスター〔グラプトペタルム属〕:ベルスやチェリープリンセスと何が違う? 〔2022.06.11更新〕今年もキングスターが花盛りです。チェリープリンセスも入手し開花したので写真をアップしました。 タキタス・キングスター タキタス・キングスターが満開になりました。タキタス・キングスターは、大きくて鮮や... 2022.06.11グリーン多肉植物
グリーンポトス・ステータスの育て方:斑入りの特性にあった管理方法で美しさを維持する 〔2022.06.09〕増やした株でハンギングスタイルの苔玉を昨年作りました。いい感じに育ってきました。ハンギング苔玉の作り方についてご興味がある方は、こちらをご覧ください。 2022.06.09 2019.09.09 ... 2022.06.09グリーン観葉植物
カラーリーフゴムノキ/フィカス・バーガンディの曲げ仕立て:テグスで簡単!自分で曲げる 〔2022.06.05〕更新。曲げ加工のテグスを外しました。外した後の様子を追加しました。 曲げ加工中のフィカス・バーガンティ 枝に弾力があり、よくしなるゴムノキは、自分で簡単に枝を曲げて曲線をつくることができます。今回、フィ... 2022.06.05カラーリーフグリーン観葉植物
グリーン食虫植物 ヘリアンフォラ・プルチェア(Heliamphora pulchella Akopan Tepui)を育て始めました Heliamphora pulchella Akopan Tepui 2022.06.04 Heliamphora pulchella Akopan Tepui 2021.09.08 サラセニア科ヘリアンフォラ属の食虫植物で... 2022.06.04グリーン食虫植物
グリーン食虫植物 セファロタス・フォリキュラリスを育て始めました 2022.06.03 2021.09.08 セファロタス・フォリキュラリス〔Cehaloutas follicularis〕は1科1属1種でオーストラリア西南部に自生する食虫植物です。高湿度の環境で育てる必要がありますが、コ... 2022.06.04グリーン食虫植物
エアプランツチランジア・キセログラフィカの育て方:着生は必要? 発根するとぐんぐん育つ 〔2022.06.02〕最近の様子を載せました。 2022.06.02 ぐっと葉が増えバリュームが出てます。やはり年数経つと葉の重なりが密になり、見た目も美しくエレガントです。購入したころと比べるとかなり大きく生長しています。... 2022.06.02エアプランツグリーン
グリーンリトープスの寄せ植え・育て方 リトープスの寄せ植え 11月はリトープスの花が咲く季節ですね。園芸店でも色んな品種が9月あたりから出揃います。花も美しいですが、個体の色と模様もユニークです。リトープスは秋が一番見頃だと思います。我が家でも好みの種類で大型のものを集... 2022.05.31グリーン多肉植物
エアプランツエアープランツ(チランジア)を寄せ植えして飾る:コルクに固定・接着・着生する方法 イオナンタ、ハリシー、ファシクラータ 〔2022.05.28〕コルクに付けてから4年近く経ちました。大きくなりました~。 チランジア・イオナンタ 2022.05.28 〔2018年7月〕寄せ植えを作った頃の写真です。 バージンコルク板にエアプランツを... 2022.05.28エアプランツグリーン
グリーン窓のきれいなハオルチア 我が家は、ハオルチアをぽつぽつと集めて育てています。多肉全般好きですが、特に軟葉系のハオルチアが好きで、唯々大輪のロゼットに育て美しさを堪能したいと思っています。窓のあるハオルチアは、陽の挿し加減で息をのむほど美しく輝く瞬間があるので、そ... 2022.05.27グリーン多肉植物
グリーンビカクシダ(コウモリラン)・スパーバムの育て方:苔玉から板付けへ仕立てを変えながらハンギング 5年の生長 〔2022年5月27日〕 2022年5月27日 2017年1月に苔玉ハンギングスタイルのスパーバムをネットで購入しました。スパーバムはビカクシダの中では、かなり大きく生長する品種です。生長に伴い、現在に至るまで2回仕立て直しを... 2022.05.27グリーンビカクシダ
グリーンハオルチアの水やり/底面給水〔鉢底穴から給水させる方法〕 ハオルチアを南向きのベランダで育てています。ハオルチアは乾燥に強く丈夫な多肉植物ですが、水が好きな植物でもあります。おうちのハオルチアが、一年経ってもあまり生長してないとしたら、ひょっとしたら水を控えすぎかもしれません。多肉植物は乾燥に強... 2022.05.21グリーン多肉植物
グリーンハオルチアの色素変異体:ゴースト/キサンタ・ゴールド 〔2022.05.20更新〕育て始めて3年目にはいりました。 オブツーサ・ゴースト 2022.05 ゴーストというと、オバケやユウレイと呼ばれる葉緑素を含まない全斑の植物というイメージですが、オブツーサ・ゴーストは、クロロフィ... 2022.05.20グリーン多肉植物
カラーリーフヒューケラの育て方:ハンギングバスケットを使った寄せ植え 我が家の寄せ植えのヒューケラが5月に入り一層鮮やかになりました。 ヒューケラの寄せ植え 2022.05.18 ヒューケラは、バラエティーに富んだ色彩が魅力です。ハンギングにしても鉢植えにしても寄せ植えするととても素敵ですよ。秋... 2022.05.18カラーリーフグリーン草花