インテリア DIY モザイクタイルの貼り方:初心者が施工する場合のコツや注意点 洗面所のセルフリフォーム進行中です。全くの初心者なのですが収納棚や洗面台と鏡の隙間にモザイクガラスタイルを貼ってみました。多少タイルの並びが不ぞろいになった場所もありますが、ほぼイメージ通りの満足いく仕上がりとなりました。仕上がっ... 2020.07.16 インテリアリフォーム
インテリア エコカラット(カームウッド)をDIYで玄関に貼る:コーナー(角)張り/貼ってわかった注意点やコツ・ポイント まったくの素人ですが、玄関と廊下の壁にエコカラットを自分たちで貼ってみました。使用したのは、カームウッドのグレーです。上の写真〔玄関から室内の方向に撮影〕のコーナーには役もの「90度曲」、下の写真〔室内から玄関の方向に撮影〕の手前... 2020.07.02 インテリアリフォーム
インテリア ステンシルで壁を装飾する:壁紙の上からの塗装(ペイント)で自分好みの空間に DIY 寝室の壁を塗装し、ステンシルを使って装飾してみました。最近上野で開催していた『クリムト展』で購入した3枚の絵を飾るのに壁のイメージチェンジを図りました。なんとなく寂しかった白い壁が大変身です。塗装もステンシルも初心者で大作に挑みま... 2019.08.24 インテリアリフォーム
インテリア コードやコンセント、ルーター、モデムの配線をすっきり隠すDIY!:100均の材料でも造り付けみたいに仕上がる 簡単な工作でルーターや電源コードすっきり隠します。以前はルーターボックスを使っていたのですが、ルーターを隠しちゃうとルーターが調子悪いとき面倒なんですよね。ボックスに入れて熱がこもってしまうと不調の原因になる可能性も。そこでルータ... 2019.08.02 インテリア
インテリア DIY!室内の壁のペイント(塗装)は意外と簡単:壁紙の上からきれいにペインティングするコツ – 単色でも多色でも思いのまま 日本ではクロスの張り替えがポピュラーで、ペンキを塗るのはまだまだ普及していないですよね。我が家は初めてながら、単色塗りと写真のような多色使いに挑戦してみました。ですが、やってみてびっくり! 思ったより簡単にリーズナブルで部屋が見違... 2019.07.15 インテリアリフォーム
インテリア ネスプレッソ カプセル・ホルダー:エッセンサミニ & エアロチーノ にぴったり!カフェコーナーが出来上がる ネスプレッソのカプセル・ホルダーです。カプセル・ホルダーとその上にネスプレッソを楽しむ必要なものが全部揃って、コンパクトなネスプレッソコーナーが出来上がります。コーヒー好きの我が家の家族は、3人揃ってるときはドリップコーヒーをいれ... 2019.06.15 インテリア
インテリア おしゃれな鍋敷きフランク・ロイド・ライトのトリベット:使った感想と日常のお手入れ方法 アート好きにはたまらないフランク・ロイド・ライトの鍋敷き(トリベット)です。我が家では4枚並べて、テーブルのセンターに置いて使っています。食事の時、鍋や大皿料理など並べるのにとても重宝しています。それにインテリアとしても美... 2019.06.05 インテリア
インテリア タブレット・スマホの充電スタンド/タップ収納ボックス(200-CB006)を使った感想 タブレットやスマホを複数台充電するためのスタンドっていくつも出ていますよね。充電スタンドは購入してみないとわからない点があります。以前使っていた充電スタンドは不具合が多く、いいものがないか探していた矢先、見つけたのがサンワサプライ... 2018.01.06 インテリア
インテリア パナソニックの加湿空気清浄機 F-VXM90 を使った感想:F-VXP90との違い 9月に加湿空気清浄機を購入し、3ヶ月使用しての感想です。購入したのは2016年モデルのパナソニックのF-VXM90です。適用最大畳数は40畳、加湿の適用畳数は木造で15畳、プレハブで24畳です。我が家のリビング20畳を加湿できる空... 2017.12.19 インテリア
インテリア 鉄瓶の購入時の注意点・留意点 味はまろやか・鉄分補給は? 熱源はIHを使う そろそろ温かい飲み物が恋しくなる季節ですね。ずっと興味のあった鉄瓶を購入しました。 鉄瓶で沸かしたお湯は鉄が溶出するので健康にいい。鉄瓶で沸かしたお湯でいれるコーヒーやお茶はまろやかな味わい。身体に良さそうだし、味わってみた... 2017.09.26 インテリア
インテリア エコカラットをウォークイン・クローゼットにDIYで貼ってみる。効果は? 脱臭や湿度の調整機能を持つエコカラットを、以前リビングのリフォームをした際、業者さんに壁の一面に貼ってもらいました。エコカラットの脱臭効果などについてはこちらの記事にも書いてあります。そのとき、エコカラット(グラナスルドラ)が9シ... 2017.07.24 インテリアリフォーム
インテリア LEDスポットライトの選び方 スポットライトは種類が沢山あって何を選ぶか迷いますよね。 うちでは、ダイニングとLDのピアノコーナーにダクトレールを使ったLEDスポットライトがあって、どんなライトを取り付けるのか色々と調べました。そこで、スポットライト種類... 2017.04.12 インテリア
インテリア 簡単なカフェ・コーナーをダイニングサイドに うちのキッチンは、ダイニングの横に隣接する形であります。キッチンは通路が狭く妻がキッチンで料理を作っているところに私や息子が入ると、妻の作業が滞っていい顔されません。イラッときているのがわかります。 リビングのリフォームの時... 2017.04.10 インテリア
インテリア 子どものアルバム: A4クリアファイルで写真の他に絵や作文も一緒に残す 息子が生まれてからの成長を記録するのにアルバムづくりをはじめました。今では家族の思い出としてこんなに増えました。 A4のクリアファイルを使えば、写真だけではなく平面のものなら何でも入れられるので、ピアノ発表会のパンフレットか... 2017.04.09 インテリア
インテリア ペンダントライトの長さを美しく調整できるコードリール ダクトレールから複数のペンダントライトを吊る場合、微妙に長さを合わせるのに苦労されていませんか?ライトの高さ(コードの長さ)をうまく調整する方法をご紹介します。 コードリールを使う 以前の我が家では、下の写真の... 2017.04.07 インテリア
インテリア 軽くておしゃれ、使いやすいパソコン・テーブル 自宅のパソコン・テーブルどうしてますか? 我が家は、夫婦でのパソコン使用頻度がめちゃ高いです。以前は、デスクトップPCを使っていたので、プリンターも置けてパソコン関係をひとまとめにできるようなパソコンデスクを使用していました... 2017.04.01 インテリア
インテリア カリモクのテーブルの特徴と使った感想 我が家は、カリモク家具の品質とデザインに魅せられて、いくつかの家具を持っています。 子どもの学習デスクにはじまり、ダイニングセット、ソファ、センターテーブル、主にパソコン用に使用しているサイドテーブル、ブックシェルフと揃えま... 2017.04.01 インテリア
インテリア ピクチャーレールから縦に2枚のフレームをかける方法 壁に絵を何枚もかける場合、ピクチャーレールを使うと、壁を傷つけることなく複数枚かけることができますし、レイアウトも簡単にかえられるので便利です。 しかし、ワイヤーフックで絵を吊るすと絵が宙ぶらりんになり、ゆらゆらとゆがむので... 2017.03.29 インテリア
インテリア 羽毛(フェザーとダウン)のヌードクッションの選び方 四角いクッションは、ソファーやお部屋のアクセントとしてインテリアの要素が大きいですが、身体を快適に支える心地よい存在です。 我が家は長年、クッションの中身はポリエステルの安価なヌードクッションを使っていました。ですが、新しく... 2017.03.24 インテリア
インテリア 家具の配置の検討に3Dシミュレータを使った感想 リフォームをする時に、家具のレイアウトや壁・床・カーテンなどの内装とのカラーコーディネートを考えるのにカリモク家具の3Dシミュレータを使いました。カリモク家具のHPで無料で使うことができます。 間取りと家具の配置を具... 2017.03.09 インテリア