インテリア葉ボタンのクリスマス&お正月の寄せ植え・リース風の玄関ドア飾り 毎年、クリスマスとお正月兼用のリース風の寄せ植えを作っています。今年は、葉ボタンの寄せ植えポット1つと木の実を三日月型リースにレイアウトし、クリスマス・お正月に合った小物をあしらいました。 クリスマスの飾り付け 2022.12...2022.12.27インテリアカラーリーフグリーンクリスマス
カラーリーフフィロデンドロン・シルバーメタル(観葉植物)の育て方・増やし方:シルバーグリーンのメタリックな葉がインテリアにぴったり フィロデンドロン・シルバーメタルです。メタリックなシルバーグリーンの葉はとても特徴的で、他に例のない美しさを醸し出しています。部屋に飾っておいても非常に印象的で素敵です。茎や葉柄もつやつやと光沢があり、まるで作りもののようですが、...2022.08.28カラーリーフグリーン観葉植物
カラーリーフヒューケラの育て方:ハンギングバスケットを使った寄せ植え 〔2022.07.08更新〕春頃から、時々花が上がってきていたのですが、3種の花が揃ったの写真に収めました。7月に入って開花しているのは初めてです。今年は気候が例年と違ったのでその影響かもしれません。葉の色合いは初夏らしく暗めの落ち着いた...2022.07.08カラーリーフグリーン草花
カラーリーフゴムノキ/フィカス・バーガンディの曲げ仕立て:テグスで簡単!自分で曲げる 〔2022.06.05〕更新。曲げ加工のテグスを外しました。外した後の様子を追加しました。 曲げ加工中のフィカス・バーガンティ 枝に弾力があり、よくしなるゴムノキは、自分で簡単に枝を曲げて曲線をつくることができます。今回、フィ...2022.06.05カラーリーフグリーン観葉植物
カラーリーフハンギングに最適なトラディスカンティア(トラディスカンチア)・フルミネンシス(ラベンダー)の 育て方:斑のない緑の葉が出たときの対処方法/挿し芽/植え替え 〔2022.05.12〕2月に思いっきり刈り込りこんだトラディスカンティア・ラベンダー。地から出てきた新芽が伸びてきました。きれいなピンクの斑が入っています。 トラディスカンティアは、美しい斑が入るツユクサ科の多年草です。ほ...2022.05.12カラーリーフグリーン観葉植物
カラーリーフ葉の裏が紫の木、セイヨウニンジンボク・プルプレア(ミツバハマゴウ)は、葉も花も実も美しく、寄せ植えにもぴったり 〔2022.05.01〕更新 思った以上に枝が張り大きくなってしまったので、今年3月初めに強剪定しました。葉も残さずに幹をばっさり切りましたが、新芽が旺盛に出てきています。最近の様子についてはこちらをご覧ください。 セイヨウニンジン...2022.05.01カラーリーフグリーン花木
カラーリーフホワイト系葉ボタンのクリスマス・お正月兼用リース/リース型プランターに寄せ植え 11月末~12月初旬は、クリスマスやお正月に備えて、寄せ植え用の花がたくさん出揃います。中でも葉ボタンはバリエーションが豊富で美しいですね。今年は白〔クリーム色〕を基調とした小さいサイズの葉ボタンをメインに作成しました。わりと簡単...2021.11.28カラーリーフグリーンクリスマス草花
カラーリーフポインセチア・プリンセチアの短日処理・育て方:赤く、きれいに色づかせるための注意点・剪定や害虫対策など 我が家で色づいたポインセチア・プリンセチア。クリスマスに撮影 9月の中旬~10月初旬は、ポインセチアの短日処理を開始するのにいい時期です。コナジラミやコナカイガラムシなどの害虫対策をしっかりとやり、日中は陽に当てて、毎日欠かさず短日...2021.09.17カラーリーフグリーン花木観葉植物
カラーリーフゴムの木〔フィカス〕の挿し木は、水挿しで簡単に発根! フィカスの枝を剪定したら、花瓶などのボトルに水を入れて挿すと、簡単に発根します。暖かくなってきた4月~6月は、観葉植物の剪定や挿し木に絶好の季節ですが、水挿しの場合は、室内でできるので、年中発根させることができます。ただし、成長期のほうが...2021.04.09カラーリーフグリーン観葉植物
カラーリーフゴムの木(カシワゴム・フィカス・バンビーノ/デコラ・トリコロール)を曲げる:簡単にできる曲げ仕立て、仕立て直し 〔2020.09.22更新〕フィカス・バンビーノとデコラ・トリコロールに自分で曲げ加工して、一年経過後の姿をこちらに更新しました。 カシワゴムの仲間のフィカス・バンビーノです。曲げ仕立てのものを購入したものの、二枝あったうちの一枝が...2020.09.22カラーリーフグリーン観葉植物
カラーリーフカラテア・サンデリアーナの育て方:葉が枯れやすい/カイガラムシに注意 〔2020.08.06〕更新 カラテア・サンデリアーナです。3度目の夏を迎えました。ペンで書いたような模様が特徴で、カラテアの中では流通が少ないそうです。見つけた時も葉の模様の目新しさで購入しました。葉の表と裏の対比が美しく、プラス...2020.08.06カラーリーフグリーン観葉植物
カラーリーフブーゲンビリアの鉢植えの冬越し:室内と屋外・ベランダでの育て方 〔2020.01.12撮影〕 ブーゲンビリアの鉢植えを育てて5年過ぎました。6回目の冬越しです。いつもは11月くらいから翌年4月中旬くらいまで室内で育てているのですが、この冬は、暖かいこともあって、ベランダにだしたまま冬越しさせるこ...2020.01.12カラーリーフグリーン花木
カラーリーフゼブリナの育て方は簡単!葉の色が陽当たりで変わる? ハンギング仕立てや飾りながら増やせます トラディスカンチア・ゼブリナは、ツユクサ科の植物です。ラメのような光沢のある深いグリーンと赤紫のカラーリーフは、お部屋や植物の寄せ植えなどの差し色としてよく映えます。和洋どちらのお部屋にもしっくりきますね。葉裏が深い赤紫なのでハン...2019.09.27カラーリーフグリーン観葉植物
カラーリーフフィカス・ティネケとデコラ・トリコロール:フィカスはゴムノキの仲間 斑入りゴムノキを見分けられる? ゴムノキは、観葉植物として昔から親しまれていますが、ここ数年、ずいぶんとおしゃれで個性的な種類が増えていますね。また、フィカスとつくものも多いですよね。フィカス・ウンベラータやアルテシマ、バーガンディやティネケなど、ガーデニングシ...2019.06.01カラーリーフグリーン観葉植物
カラーリーフ葉牡丹の葉がきれいに色づかない:葉牡丹の寄せ植えの育て方(踊り葉牡丹に仕立てる) 〔2018年1月〕 通常よく見る葉牡丹が伸びて、くねくねと伸びた茎の先に葉牡丹がぽこんと付いている状態を「踊り葉牡丹」といいます。 リース型プランターでリースに仕立てた葉牡丹を春に鉢に植え替えて育てました。 超コンパクト...2018.01.02カラーリーフグリーン草花
カラーリーフブーゲンビリアの育て方:初夏と秋は花のシーズン-夏は屋外、冬は室内で育てる 11月になり、我が家のブーゲンビリアもまた花が咲きました。10月初旬に花芽がつき始めましたが、10月中旬の長雨が続き今年は寒くなるのが早かったです。そのせいか初夏のころに比べると幾分包葉(ピンクの葉)が小さくて少ないですが、可愛い...2017.11.01カラーリーフグリーン花木
カラーリーフカラジウム:夏から秋 葉柄(葉の茎)が伸びて倒れないようにする育て方 カラジウムの葉が倒れてきれいな姿で維持できないことはありませんか?カラジウムを購入後、美しく保つのに一番大切なのは陽当たりです。 我が家は去年購入したときは、購入から2~3週間もすると葉柄が徒長してしまい、バサバサと倒れてき...2017.10.17カラーリーフグリーン観葉植物
カラーリーフクリスマスリースの葉牡丹に花を咲かせるまで クリスマスから4ヶ月、ワイヤーリース型プランターに植えた葉牡丹に花が咲きました。以前記事にしましたが、ここまで育てたやり方をご紹介します。 〔2017/12/2 追記〕 葉牡丹を植え替え、切り戻しをした後、新しい葉が色...2017.04.06カラーリーフグリーン草花