グリーン カンパニュラ・ブルーワンダー/ホワイトワンダーの育て方・夏越し/冬越し/一年越しで花が咲くまで 〔2023.10.01〕更新 2021年4月にブルーワンダーとホワイトワンダーを寄せ植えしました。現在、3度の夏越しを終えたばかりです。夏の間にかなり茂りました。暑さに馴化したようですね。しかしながら、蕾は付きますが、この猛暑では開花せずで... 2023.10.01 グリーン草花
カラーリーフ ヒューケラの育て方:ハンギングバスケットを使った寄せ植え 〔2022.07.08更新〕春頃から、時々花が上がってきていたのですが、3種の花が揃ったの写真に収めました。7月に入って開花しているのは初めてです。今年は気候が例年と違ったのでその影響かもしれません。葉の色合いは初夏らしく暗めの落ち着いた雰... 2022.07.08 カラーリーフグリーン草花
グリーン カンパニュラ・ベルフラワー(オトメギキョウ)の育て方:ベランダで植木鉢で育てる・簡単で毎年開花 〔2022.05.04〕今年もベルフラワーが咲き始めました。例年通り蕾もたくさん付き、満開が楽しみです。2022.05.04カンパニュラ・ベルフラワー(オトメギキョウ)5月はベルフラワーが咲き乱れる季節です。ベルフラワーを育てて10年目です... 2022.05.04 グリーン草花
カラーリーフ ホワイト系葉ボタンのクリスマス・お正月兼用リース/リース型プランターに寄せ植え 11月末~12月初旬は、クリスマスやお正月に備えて、寄せ植え用の花がたくさん出揃います。中でも葉ボタンはバリエーションが豊富で美しいですね。今年は白〔クリーム色〕を基調とした小さいサイズの葉ボタンをメインに作成しました。わりと簡単にきれいに... 2021.11.28 カラーリーフグリーンクリスマス草花
グリーン ヘリクリサム・レッドジュエルの一年を通した育て方・コツ 〔2021.06.30〕4月の下旬一年育てたレッドジュエルにつぼみが付きました。初めは、鮮明な赤い蕾だったのですが、徐々に色が薄れ、6月に入ってから付いた蕾は、真っ白に!どうやら気温と関係あるようです。詳しくは、こちらを見てください。白いヘ... 2021.06.30 グリーン草花
グリーン カンパニュラ・ブルーワンダーの育て方:猛暑の屋外での夏越し、冬越し、そして開花まで – つぼみが枯れる理由は? 〔2018年3月購入したブルーワンダーの苗〕〔我が家で開花させたブルーワンダー:2019年6月中旬〕2018年3月に購入したブルーワンダーを夏越しさせ1年育てて、2019年5月中旬に開花しました。ベランダでの栽培です。ブルーワンダーは、春先... 2020.03.29 グリーン草花
グリーン レースラベンダーの育て方・剪定・植え替え 〔2020年3月21日更新〕鉢植えのレースラベンダーをベランダで育てて7年目の春を迎えました。地植えではなく植木鉢で、7年育てた経験を通して、毎年花期を長く、元気に育てるために必要な育て方のポイントや、一年間を通じた剪定のタイミングと方法、... 2020.03.21 グリーン草花
グリーン 踊り葉牡丹の育て方:葉牡丹は長く育てると面白い 〔2020.03.14 更新〕3年目の葉牡丹の仕上がりをこちらに追記しました。〔2019.02.22〕こちらは2年目茎が長く伸びて先に葉が付く姿を踊り葉ボタンというのですが、小型の葉牡丹を育てて丸3年、自然任せですがくねくねと曲がった茎が魅... 2020.03.14 グリーン草花
グリーン ガーデンシクラメンの育て方:ボンボニエール(軽井沢育ち)の寄せ植え/紅白2色咲きで艶やかな寄せ植えに/贈り物にも 〔2020.01.13〕1月の様子をこちらに追記しました。ヨーロッパでは慶事に砂糖菓子(ボンボン)を送ることが多く、それを入れる器をボンボニエールと呼ぶそうです。皇室のお祝い事に贈られる品として知られていますよね。そんな幸せな名前がついたガ... 2020.01.13 グリーン草花
グリーン サフィニアの育て方:枯れても蘇る〔再生・復活〕/同じ株から色の違う花が咲くのは先祖返りか突然変異か サフィニアは一年草として扱われていますが、多年草です。我が家のサフィニアは今年で6年目です。そして地上部分が全部枯れてからの復活!を毎年繰り返しています。地上部分が全部枯れてしまったからといってすぐにあきらめないでください。根が生きていれば... 2019.06.13 グリーン草花
グリーン ローダンセマム・アフリカンアイズの育て方:植え替え・切り戻し(剪定) ローダンセマムを育てて7年目くらいになります。乾かし気味に水やりをし、年数回の剪定と2~3年に一度の植え替えをすれば、毎年沢山の花を咲かせてくれる丈夫な花です。どちらかというと過湿になりやすい夏が苦手で、切り戻し(剪定)して風通しよく管理し... 2019.06.03 グリーン草花
グリーン 熱帯スイレン/ミニミニ ミロク:スイレン鉢不要 コンパクトサイズのウォーターガーデンを楽しむ 夏が近づくにしたがって、涼を楽しむ鉢が欲しくなります。この熱帯スイレンは、すごーくコンパクトで、ミニミニミロクという名前です。花を生ける感覚で、スイレンを楽しむことができる上に、途絶えることなく次々と花が上がってきて、いつも1~2輪の花が咲... 2019.06.02 グリーン草花
グリーン ヤマアジサイ:緑色に変化して秋色(紅葉)アジサイへ-ベランダでの育て方・注意点 青や赤紫など美しく咲いたアジサイが、終盤にだんだん緑色に変化していきます。いわゆるアジサイの紅葉で秋色アジサイというそうです。この花のように色づく部分はガクで装飾花というようです。今年は、5月の初旬からとても暑くなったかと思えば、急に寒い日... 2018.05.24 グリーン草花
グリーン 紫蘭・白花紫蘭の植え替え:同じ植木鉢に植え直す 翌年は株が増えて生き生き! 去年の10月に植え替えした紫蘭と白花紫蘭が開花しました。今年は早くから暖かいせいか、開花の時期が早いです。ベランダで、紫蘭と白花紫蘭を育てて10年以上がたちます。植え替えは過去2~3回程度です。しかし、植え替えするとやはり株が元気になり、株... 2018.04.24 グリーン草花
カラーリーフ 葉牡丹の葉がきれいに色づかない:葉牡丹の寄せ植えの育て方(踊り葉牡丹に仕立てる) 〔2018年1月〕通常よく見る葉牡丹が伸びて、くねくねと伸びた茎の先に葉牡丹がぽこんと付いている状態を「踊り葉牡丹」といいます。リース型プランターでリースに仕立てた葉牡丹を春に鉢に植え替えて育てました。超コンパクトな「踊り葉牡丹」を作りたい... 2018.01.02 カラーリーフグリーン草花
グリーン ルリマツリ(プルンバーゴ)の枝支え:フラワーガード(支柱)をワイヤーハンガーで自作 ルリマツリ(プルンバーゴ)は、初夏から秋にかけて、花期が長い半つる性の常緑低木です。青い花がふわりと咲いて風に揺れる様子は、夏のベランダを涼し気に色どります。花が美しい、花期が長い、丈夫といい所ばかりですが、樹形が崩れがちになります。支柱や... 2017.09.17 グリーン草花
グリーン カンパニュラ ベルフラワー 咲きました 春先から咲くのを楽しみにしていたベルフラワー、今年も満開になりました♪このベルフラワーはうちに来て5年目です。もともとはポット苗て購入したものですが、うちでは現在のようにツタのカゴにヤシマットをしいて植え替えました。するとみるみる増えて現在... 2017.05.13 グリーン草花
グリーン 紫蘭(シラン)・白花紫蘭(シロバナシラン)をベランダの鉢植えで育てる 5月になり気温も一気に上昇。我が家のベランダもあちこちで花が咲き、心が弾む季節です。今年も例年どおり、鉢植えの紫蘭と白花紫蘭が開花しました。どちらかといえば手間いらずな花とはいえ、育て方で気を付けたい点もあるのでご紹介します。紫蘭を育てるの... 2017.05.08 グリーン草花
カラーリーフ クリスマスリースの葉牡丹に花を咲かせるまで クリスマスから4ヶ月、ワイヤーリース型プランターに植えた葉牡丹に花が咲きました。以前記事にしましたが、ここまで育てたやり方をご紹介します。〔2017/12/2 追記〕葉牡丹を植え替え、切り戻しをした後、新しい葉が色づくまでの育て方をまとめた... 2017.04.06 カラーリーフグリーン草花
グリーン 今年も咲いたローダンセマム アフリカンアイズ 花がマーガレットに似ていますが、アフリカンアイズは白い花びらに花芯が茶色のコントラストが綺麗ですね。葉がシルバーグリーンなのも素敵です。可憐だけどかっこよさもあると思っています。毎年しっかり楽しませてくれるので育て方などを書いておきたいと思... 2017.03.31 グリーン草花