カーテンから調光ロールスクリーンに模様替えしました。替えた理由は、近所にマンションが建ち、視線が気になるようになったことです。それに気が付けば、いつの間にか建物が増え、景色が雑多に感じられるようになったこともあります。
視線を気にせず、光や青空は感じたい!それだけなら通常のブラインドでも可能なのですが、調光ロールスクリーンは、光の入り方が柔らかな上に、光の量を調節することが可能です。それに薄いので、お部屋がスッキリと広く見える効果もあります。快適な部屋作りに調光ロールカーテンはかなりおすすめです。
我が家は、調光スクリーンの中でも、eeHAUSさんの商品を選びました。Amazonで購入しました。決め手となったのは、手ごろな価格とカーテンレールに取り付けられることです。簡単に取り付けられました。他社と比較してリーズナブルな価格ですが、品質は申し分なく操作性も軽くスムーズです。
我が家では、とても気に入った商品でしたので、取り付けの方法や商品について、出来るだけ詳しくレビューしたいと思います。
eeHAUSさんは、無地・木目調のタイプがあります。我が家は、無地の03グレーを選びました。
eeHAUS オーダーメイド(0.5cm単位で自由にオーダー) 調光 ロールスクリーン ロール カーテン ブラインド (W90 x H180(cm), Mocha) 新品価格 |
eeHAUS プレミアム 木目調生地 調光 ロールスクリーン (0.5cm単位で自由にオーダー) ロール カーテン ブラインド (W100 x H210(cm), Green) (右側) 新品価格 |
調光ロールスクリーンとは?
二重になったボーダー状の布の重なりを変化させることによって採光調節ができるロールスクリーンです。
サイドの昇降コードを引くと、2重の上側の布が繰り出されて下に降りていきます。布は、色のついた遮光生地部分と透けたレース部分のボーダーになっているので、2重の重なり具合が変化しながら無段階に昇降します。好みの重なりと高さで留めることができます。
購入する前に
調光スクリーンの知識を持つ
我が家は、調光スクリーンが、どのようなものかも知らなかったので、初めは、国内メーカーのものも視野に入れていました。やはり、現物を見るのが参考になります。仕組みや操作性、品質、カラーやテクスチャーのバリエーション、価格などをチェックして、ある程度知識を持ってから、通販のものと比較してみました。
また、ボーダーの幅などもメーカーや種類で異なります。ボーダーの幅は、インテリアとしても外の見え方の点でも重要なポイントです。
カラーやテクスチャーのバリエーションは、やはり国内メーカーのものが豊富です。現物を見て選べるのも魅力です。繊細なニュアンスのカラーやテクスチャを選ぶなら現物を見て購入するほうがよいかと思います。
ただ、白やベージュ・茶・グレーなどの基本的な無地カラーや、画像でも確認できる織の場合は、画面上の色見本でも、割と正確にイメージできるかと思います。いろいろ見比べて、eeHAUSさんの商品に決めました。
eeHAUS オーダーメイド(0.5cm単位で自由にオーダー) 調光 ロールスクリーン ロール カーテン ブラインド (W90 x H180(cm), Mocha) 新品価格 |
カーテンとの違い
カーテンとの違いですが、調光ロールスクリーンは、ボーダー柄なので、レースカーテンのように一面透けた状態にはなりません。
また、カーテンは、窓の隙間から入る風や、寒気を部屋に伝えにくくする効果がありますが、ロールスクリーンは薄い布ですので、窓との隙間も多く、それらの効果は全くありません。冬場、外気温が伝わるのか嫌な場合は、ロールスクリーンは不向きです。尚、窓をペアガラス仕様にするなど、高断熱性に優れた窓ガラスにするとロールスクリーンでも快適に冬場過ごせるかと思います。
我が家では、真空ガラスのスペーシアを窓ガラスに使っています。こちらに記事がございますので、ご興味のある方はご覧ください。
eeHAUS調光ロールスクリーンのスペック
素材:ポリエステル
色のついた生地部分:遮光率99.9%
取り付け金具付き…様々な場所に設置できるよう次の部品が付いています
- カーテンレール用金具、L字金具、石膏ボード用強力ネジ、コンクリート壁用ネジ
カーテンレールに取り付ける場合は、カーテンレールの中央が壁から35mm以上離れている場合のみ取り付け可能です。取り付け可能か購入前に確認しましょう。
Amazonでの注文の仕方
カラーとサイズを選びます。サイズは、縦横0.5㎝刻みで自由にオーダーできます。
窓の寸法を測ります。画像の説明通りに採寸して、サイズを決めます。希望のサイズが注文サイズ設定にない場合は、一番近い、横幅も高さも大きめのものをカートに入れて商品を購入後、『出品者に連絡する』という所から、メッセージを送ります。希望のサイズや、昇降コードを左右どちらに付けるかなどを書き込みます。
我が家では、注文してから10日で届きました。
何か質問や不都合があれば、『出品者に連絡する』からメッセージを送れば、対応してもらえます。メッセージに関しては、非常に迅速に丁寧に対応してもらえますし、日本語も大丈夫なので、安心できます。
オーダーした商品
我が家がオーダーした商品は、つぎのとおりです。
W160×H210㎝〔W157×H210㎝で注文〕,Grey 2本 昇降コード:左1、右1
¥14,470×2 ¥28,940
W180×H210㎝〔W175×H210㎝で注文〕,Grey 1本 昇降コード位置:左1
¥15,616×1 ¥15,521
合計 ¥44,461
サイズ
上の画像の手前の掃き出し窓は幅304㎝あるので幅157㎝2枚に分けました。eeHAUSさんの窓枠の外側に設置する場合のサイズの決め方は、(窓の幅+10㎝)÷2です。
上の画像の奥の掃き出し窓は幅165㎝なので、幅175㎝1枚にしました。175㎝幅のものでも昇降操作はスムーズで問題ありませんでした。
高さについては、我が家は、吹き出し窓なので床から少し浮かせた位置で決めました。納品されたものは、長さにかなり余裕がありました。好きなところで止められるので、必ず必要な長さでオーダーすればいいと思います。
カラー
木目調のものと無地のものがありますが、我が家はシンプルな無地タイプのものにしました。カラーはモカとグレーで迷いました。モカの方が我が家のインテリアにマッチしていると思うのですが、やはり、日中部屋は明るい方がいいとも思い、最終的にグレーにしました。ライトグレーで丁度よい白さではないかと思いました。
日中は、逆光で白く見えます。
夜になると色がよくわかります。遮光されていることもよくわかります。夜、全閉した状態では、外から室内は見えません。
ブラインドの光の調節
下の画像は、全開と全閉の状態です。ボーダーの色のついた生地の部分は遮光というものの、隙間から光が漏れるのでとても明るいです。選んだカラーが明るいせいもあると思います。全閉にしてもきれいで軟らかい光です。まるで障子のようです。
我が家では、下の画像の使い方がしたくて購入に至りました。ベランダの植物の様子もよくわかります。また、冬場は、室内窓際に植物を置くので陽当たりは確保できなくてはなりません。外部から見える上側の視線を遮りながら、出来るだけ採光できるのは、調光ロールカーテンの大きなメリットですね! レース部分も、他所のマンションからだと十分視線を遮れています。
取り付け方
下の画像の箱で商品が届きました。思ったより軽いです。
部品セットは、まとめて袋に入っています。
取り出してみました。取付方法及び部品説明書がついています。説明は丁寧で分かりやすいと思います。
我が家では、カーテンレールに取り付けました。カーテンレールのカーテンランナーは、端から抜いて外します。
付属のブラケットを付属のネジを使って、ロールスクリーン一本当たり3か所取り付けます。センターは測って出しましたが、左右は、端から10㎝くらいの位置を目分量で付けました。
ロールスクリーンをブラケットにはめ込みます。ブラケットにはめ込むには少しちからがいります。カチッと音がするまで入れます。はめ込み方は説明書に書いてあります。
ブラケットにロールスクリーンをはめ込むのに慣れるまで少し時間がかかりますが、一人で作業できます。幅が広くなると作業しにくくなると思います。幅が130㎝以上になると女性一人では作業しにくくなるとAmazonの商品ページに記載されています。
我が家では3本取り付けるのに、作業開始から終了まで1時間弱で出来ました。
取り付け後詳細諸々
カーテンボックスでの収まり
カーテンボックス内に収まります。見えますが、すっきりしているので我が家ではあまり気になりませんでした。
左右2枚の位置
ボーダーの位置はピッタリ合っています。
2枚並べて設置した場合、隙間は一番上で約15㎜、下の方で約20㎜空きます。カーテンではないので、この隙間は仕方がないでしょうね。気になる方は、2枚に分けず1枚にする方法があります。我が家も2つある窓のうち、幅が狭い方の窓は、1枚にしました。やはり、かなりスッキリします。しかしながら、出入りで頻繁に昇降させる場合や窓の幅が2mを超える幅広の場合は、2枚に分ける方が扱いやすいようにも思います。これらは生活習慣や好みの問題ですね。
スクリーンの端
切りっぱなしですが、糸が出ているということはなかったです。これから使っていくうちに出てくる可能性はあります。ボーダーの部分を拡大してみました。織や透け感は画像通りです。
昇降コード
重りの部分のデザインもすっきりしてます。
購入して日にちが経っていないレビューです。品質や操作性も申し分ないですが、なにより調光ロールスクリーンの採光の方法がとても気に入っています。部屋もすっきりしました。
また、時間が経てば、経年後の感想を更新したいと思います。
コメント