グリーンビカクシダ(コウモリラン)・スパーバムの育て方:苔玉から板付けへ仕立てを変えながらハンギング 5年の生長 〔2022年5月27日〕 2022年5月27日 2017年1月に苔玉ハンギングスタイルのスパーバムをネットで購入しました。スパーバムはビカクシダの中では、かなり大きく生長する品種です。生長に伴い、現在に至るまで2回仕立て直しを...2022.05.27グリーンビカクシダ
グリーンハオルチアの水やり/底面給水〔鉢底穴から給水させる方法〕 ハオルチアを南向きのベランダで育てています。ハオルチアは乾燥に強く丈夫な多肉植物ですが、水が好きな植物でもあります。おうちのハオルチアが、一年経ってもあまり生長してないとしたら、ひょっとしたら水を控えすぎかもしれません。多肉植物は乾燥に強...2022.05.21グリーンハオルチア多肉植物
グリーンコノフィツムの脱皮前の身割れ〔成長割れ〕/育て方 我が家は南向きのベランダで主に足袋型・園芸種のコノフィツムを育てています。足袋型・園芸種は、丈夫で育てやすい上に、花の色のバリエーションが豊富で美しいのが魅力です。 コノフィツムのユニークな特徴といえば、脱皮するというところですよ...2022.05.14グリーンコノフィツム多肉植物
カラーリーフハンギングに最適なトラディスカンティア(トラディスカンチア)・フルミネンシス(ラベンダー)の 育て方:斑のない緑の葉が出たときの対処方法/挿し芽/植え替え 〔2022.05.12〕2月に思いっきり刈り込りこんだトラディスカンティア・ラベンダー。地から出てきた新芽が伸びてきました。きれいなピンクの斑が入っています。 トラディスカンティアは、美しい斑が入るツユクサ科の多年草です。ほ...2022.05.12カラーリーフグリーン観葉植物
エアプランツチランジア・ウスネオイデスの育て方:枯らさず長く育てるコツ〔ソーキング・ミスティングなどの水やり方法〕 〔2022.05.11〕最近の様子を更新しました。ほぼ放置ですが大きくなりました。 2022年5月 チランジア・ウスネオイデスを育てて6年経ちます。枝のようにどんどん分岐して連なり、丈は1mくらいに成長します。上の写真は現在の...2022.05.11エアプランツグリーン
グリーンビカクシダの分頭/成長点が2つ以上ある場合どうする?:コロナリウムやウィリンキー 成長点が2つあるコロナリウム フィリピネス ドワーフ ビカクシダは生長点がひとつの場合が多いですが、2つ以上ある場合もあります。我が家のコロナリウム フィリピネス ドワーフ〔coronarium Philippiness Dwarf...2022.05.05グリーンビカクシダ
グリーンカンパニュラ・ベルフラワー(オトメギキョウ)の育て方:ベランダで植木鉢で育てる・簡単で毎年開花 〔2022.05.04〕今年もベルフラワーが咲き始めました。例年通り蕾もたくさん付き、満開が楽しみです。 2022.05.04 カンパニュラ・ベルフラワー(オトメギキョウ) 5月はベルフラワーが咲き乱れる季節です。ベルフ...2022.05.04グリーン草花
カラーリーフ葉の裏が紫の木、セイヨウニンジンボク・プルプレア(ミツバハマゴウ)は、葉も花も実も美しく、寄せ植えにもぴったり 〔2022.05.01〕更新 思った以上に枝が張り大きくなってしまったので、今年3月初めに強剪定しました。葉も残さずに幹をばっさり切りましたが、新芽が旺盛に出てきています。最近の様子についてはこちらをご覧ください。 セイヨウニンジン...2022.05.01カラーリーフグリーン花木
グリーンヒペリカム・ゴールドフォームの育て方と寄せ植え:日照条件や季節で葉の色が変わる!オトギリソウ科の小低木 〔2022.04.23〕更新! 新緑の季節です。約1ヵ月前に伸び切った枝を剪定し、新芽が育ってきました。ライムグリーンの葉が春らしくきれいです。 2022.04.23 〔2021.12.23〕 ヒベルカム・ゴールドフォームの...2022.04.23グリーン花木
グリーンハオルチアの育て方/照度計を使って管理する 2022.03 ハオルチアは、直射日光を避けた明るい日陰を好みます。我が家は今まで経験で明るさと置き場所を考えてきましたが、今回、照度計を使って、管理する環境をつくってみました。植物を管理しやすくなるのでおすすめですよ。 我が...2022.03.27グリーンハオルチア多肉植物
グリーンハオルチア・ロゼアの紅葉 Haworthia rosea ダルマK-1 Kleinmond 以前入手したロゼアの紅葉が印象的だったので、他のロゼア達はどんな表情を見せるのだろうと入手できる範囲で集めました。紅葉を楽しむために冬の間もベランダで管理してます。2...2022.03.25グリーンハオルチア多肉植物
グリーンハオルチア・シンビフォルミスの仲間たち 紅葉・色変わりが美しい品種 夏の間は青々としたハオルチアの葉も、秋口から少しづつ寒気にさらされて、緑が薄れていき、冬場から早春にかけて美しく紅葉します。 ロゼア ロゼア N-3 2021年 2月下旬頃から徐々に色づいてきました。うちのロゼアはN-3...2022.03.02グリーンハオルチア多肉植物
グリーンハオルチア・オブツーサ錦って? 斑入りの魅力 ブラックオブツーサ錦 ハオルチア・オブツーサは、葉の先端に透明な窓を持ち、キラキラとひかり輝く姿がとつても魅力的です。そして、斑入り〔バエリガータ〕は錦とも呼ばれますが、オブツーサ錦はオブツーサのキラキラに斑が入ることによって、さら...2022.02.26グリーンハオルチア多肉植物
グリーンリコポディウム・フペルジア・ゴエベリーの増やし方:挿し木や葉挿しと少し違う葉伏せの方法(発根のコツ)と生長の記録 〔2022.02.12〕更新葉伏せで発根した苗を植え付けて2年7か月。 胞子嚢穂(ほうしのうすい) が伸びて、一部の穂の葉が開いてきています。時間はかかりますがゆっくりと生長しています。新しい穂も出てきています。あんなにわずか2㎝ほどの小...2022.02.12グリーン観葉植物
グリーンハオルチアの病気:葉が溶ける、根ぐされの回復・発根のさせ方 根ぐされ起こしたハオルチア ブラックオブツーサ糊斑 うちでは、現在70種類くらいのハオルチアを栽培しています。心惹かれるものをぽつぽつと入手して、いつの間にか増えていました。特に軟葉系が好きです。ハオルチアは、丈夫で育てやすい植物...2022.02.09グリーンハオルチア多肉植物
グリーンコノフィツムの挿し木・植え付け・植え替え/鉢落下で株がバラバラ・球体の傷やダメージをどうする? 落としてバラバラになったコノフィツム 大切にしていたコノフィツムを不注意で棚から床に落としてしまいました。1mの落下で株はバラバラ、球体一つに深い傷をつけてしまいました。12月の初旬で寒くなってきた時期なので、そろそろ生育が鈍る時期...2022.01.09グリーンコノフィツム多肉植物
グリーンクッカバラ(フィロデンドロン・クッカバラ)の育て方:植え替えと剪定・小さい観葉植物を長く大きく育てる フィロデンドロン・クッカバラ 我が家のクッカバラは、購入時は内径5cmの溶岩の鉢に植えられていた小さな株でしたが、15年経った今、写真のようにかなり大きく育ちました。 観葉植物を購入するときには、こんなに大きく育つと思いもしな...2021.12.10グリーン観葉植物
カラーリーフホワイト系葉ボタンのクリスマス・お正月兼用リース/リース型プランターに寄せ植え 11月末~12月初旬は、クリスマスやお正月に備えて、寄せ植え用の花がたくさん出揃います。中でも葉ボタンはバリエーションが豊富で美しいですね。今年は白〔クリーム色〕を基調とした小さいサイズの葉ボタンをメインに作成しました。わりと簡単...2021.11.28カラーリーフグリーンクリスマス草花
インテリアクリスマス・リースを手作りする:植物や木の実を使ってハンド・メイド 〔2022.12.27〕葉ボタンを使った三日月リース型寄せ植えをこちらに更新しました。 クリスマスが今年も近づいてきました。いままでつくったクリスマス・リースを写真で残っていたものだけなのですがご紹介したいと思います。我が家...2021.11.28インテリアグリーンクリスマス
グリーンビカクシダ(コウモリラン)・リドレイの育て方:陽当たり管理、水やり方法と虫対策 〔2021年11月21日〕7月に新しいコルク板に植え替えしました。その後、向かって右の貯水葉が展開し、続いて左が展開中。胞子葉も出てきました。ここしばらく調子が悪かったのですが、夏のコルク板の交換がよかったようです。板が腐ると根回りの環境...2021.11.21グリーンビカクシダ