
自宅のパソコン・テーブルどうしてますか?
我が家は、夫婦でのパソコン使用頻度がめちゃ高いです。以前は、デスクトップPCを使っていたので、プリンターも置けてパソコン関係をひとまとめにできるようなパソコンデスクを使用していました。結構でかいヤツです。その後、PCが古くなってラップトップに買い替えてからは、ダイニングテーブルで使ったり、膝の上で使っていたりという感じでした。
ですが、置き場所というか居場所というか、やっぱりどこかで落ち着いてパソコンを使える所が欲しくなるんですよね。ダイニングだと食事の時に移動しなきゃいけないですから。しかも、以前のようなたいそうなパソコンデスクも置きたくないな、ということで購入したカリモクのサイドテーブルを紹介します。
カリモクは木材の選択肢が多い
カリモクの製品は、木の素材がカスタムできるものが多いので、小さな家具でもダイニングテーブルと同じ素材にするなど、コーディネートしやすくなっています。我が家の家具はブラックチェリー材のものが多いので、サイドテーブルもブラックチェリーを選びました。
![]() | 価格:59,290円 |

軽いテーブルは移動が簡単で便利
大きさもパソコンとマウスを置くのにちょうどいい大きさでシンプル。普段はダイニングテーブルの横でダイニング用の椅子を使ってパソコンしています。軽いテーブルなので、ベランダを眺められる向きに変えるのも簡単ですし、ちょっと気分を変えたい時にはリビングに移動して、ソファに座って使うこともあります。PCはラップトップなのでバッテリーでも動きますし、ネットもWifiなので移動は本当に簡単です。


ダイニングチェアの座高は425mm、ソファの座高は400mmで、テーブルの高さは600mmなので、理想的なテーブルの高さとしては100mmほど低めですが、膝の上において作業するよりはるかに使い良いです。なにより、手軽な専用スペースがあるのはいいですね。
簡単に移動できる自分だけのスペース、家族との距離感も取りやすいです。
大きさは、ちょうど小学校の机くらいですね。インテリアともマッチして、邪魔にならない大きさと軽さ、使い勝手はいいですよ。
カリモクのテーブルやブラックチェリー材については、こちらにもまとめてありますのでよろしかったら見てください。
マウスパッドを使いましょう
使ってみての注意点としては、マウスはマウスパッドを使った方が良いです。テーブルはウレタン塗装ですが、マウスを使っているとウレタン塗装が少しずつ剥げていくようです。光の当たり方では目立たず、気付きにくいので注意が必要です。


我が家では早めに気づいたので、すぐにマウスパッドを購入しました。
コメント