断熱・防音や結露防止として、窓のリフォームを検討されることもあるかと思います。うちでもLDと和室の一体化リフォームに伴い、窓のリフォームを行いました。その時にインプラスとスペーシアについて色々と調べたので書きます。
インプラスを検討するも断念
インプラスは現状の窓の内側に取り付ける内窓です。
ショールームには、断熱性能や防音効果を体験できるコーナーがあり、そこで体感しましたが、効果は非常に優れていてすばらしい商品だと思いました。うちにはピアノがあるので、ピアノの防音も考えるとインプラスが最適と思い、さっそく業者さんの見積もりの項目に加え相談した結果、インプラスを設置できそうです。
しかし、ここで問題が。。。
インプラスはLD側と和室側と2か所設置するつもりです。和室側は普通の大きさの窓で問題ないのですが、我が家のLD側の窓は幅3メートルを超えます。それに両端がはめ殺しの幅の狭いガラスがついていて中央2枚が標準サイズの引き戸というちょっと特殊なサイズです。その結果、LD側の窓にはインプラスは4枚入れなければならないとのこと。
とすると現在の窓のサッシとインプラスのサッシの位置がずれ、開閉も逆になり、とても操作が面倒になります。。。
さらに、インプラスと外窓のサッシの位置・開閉を合わせると、はめ殺しの固定窓の外窓とインプラスの間の溝やガラスの拭き掃除が難しくなってしまいます。
このことが判明した時点でインプラスは断念しました。少し特殊な窓はリフォーム時要注意です。
そこで、リフォームの担当者さんから提案があったのは日本板硝子のスペーシアです。
スペーシアって?
一枚のガラスとほぼ同じ厚みで、断熱効果は4倍といわれる真空ガラスです。特徴は以下の通りです。
- サッシは今のままで、ガラスだけの交換ですみます。
- 夏は室内の涼しさを、冬は暖かさを逃さず、窓辺の冷え冷え感やヒートショックの原因となる部屋の温度差を緩和
- 結露を軽減
- 日射も約66%取り入れる
- 窓からの熱の出入りを抑えることで省エネ
- 遮音効果
特に遮音性能についてセールスポイントにはしていませんが、厚さ8ミリの1枚ガラスに匹敵する遮音性能があるようです。スペーシアは、二枚のガラス間が真空になっているので、共鳴現象もないとのことです。ピアノの音などは、サッシや換気口から漏れる方が大きいので、ガラスの性能プラス、サッシの遮音性能を高めることが大切なようです。
遮音性能が高い「スペーシア静」という製品もあるようですが、非常に重いガラスで、ガラスだけ交換というようなリフォームで施工は不可とのことでした。
そこで、業者さんが連れてきたガラス屋さんに、取り付けらけるか見てもらうのと同時にサッシについても相談しました。我が家の窓は、もともと鍵をするとグッとパッキンが密着し密閉性が高いので防音効果も高いとのことでした。
スペーシアいいなぁ と気持ちがググッと寄ってきたところでもう一つ質問をしました。
スペーシアに飛散防止フィルムは貼れるか?
飛散防止フィルムの施工についてです。
スペーシアは強化ガラスではありません。普通に割れます。しかもスペーシアのような真空ガラスは特にフィルムなどを貼ると熱割れが起きやすくなります。地震が起きた時のことを考えると、飛散防止フィルムは必須スペックと思っていたので、ショックでした。
ガラス屋さんではフィルムの施工はしないし、スペーシアは10年保証ですが、フィルムなど貼って万が一熱割れしても補償対象外ということでした。リフォーム業者の担当者さんもいままでスペーシアにフィルム貼った経験ないということで、これ以上話は進まなくなりました。
補償は受けられないが、フィルムはある
スペーシア、機能的には非常に魅力的なので、諦めきれず日本板硝子さんの問い合わせ窓口に問い合わせてみました。すると、フィルムを貼るとガラスの割れの保証はしないとの前提で、それでも貼るのであればと紹介されたフィルムがありました。3Mの商品です。窓口連絡先を教えてもらって、リフォームの担当者さんから連絡をとってもらい、スペーシアとフィルムの施工が決まりました。
ガラスにあらかじめフィルムを貼ってから搬入したので、非常に綺麗でスムーズに施工が進みました。
熱割れについて
フィルムを貼ることでガラスの補償はなくなります。自己責任です。
熱割れの原因は、一枚ガラスのうち部分的な温度差が大きくなると割れやすいらしいです。窓に何か立てかけてあったり、太陽光が一部激しくあたるような場合が危ないようです。
施工した結果を申しますと、一番太陽光があたる冬場が心配でしたが、割れずに冬を越せそうでほっとしています。今でも窓付近にものを置かないよう気を付けています。
施工から、夏・冬過ごしてみての効果…満足!
夏冬と過ごしてみて、窓の結露もなく部屋の温度が安定しますし、冷暖房の設定温度もわずかで済んでいます。冷暖房をoffしたあとの温度の持ちもよいと思います。それに、電気会社も変えたことも相乗して、光熱費は減りました。
床暖房の増設無しでも後悔もなく冬を越せそうで安心しています。
防音はあまり期待していなかったのですが、雨音はほとんど聞こえなくなり騒音も減ってとても静かです。効果を感じます。スペーシアを入れて正解でした。
コメント