グリーン 多肉植物 グリーンネックレス〔みどりの鈴〕の育て方 腐らせない!元気に夏越し・冬越し グリーンネックレスは、とってもポピュラーな多肉植物ですが、水をやり過ぎて腐らせてしまったり、気が付けば元気がなくしわがよっていたりして、案外気難しく感じます。我が家も何回もだめにした経験があります。うまく育てる方法はといえば、非常... 2020.03.05 グリーン
グリーン ビカクシダ(コウモリラン)・スパーバムの育て方:苔玉仕立てのハンギング 3年の生長 〔2020年2月19日〕 スパーバムを育てて3年経ちます。我が家のスパーバムは苔玉でのハンギングスタイルです。胞子葉は現在3枚目で、すっかり大人の風格です。 2年前はこんな感じでした。上の写真と比べると違う植物みたい。胞子葉が... 2020.02.19 グリーン
グリーン 吊り(ハンギング)苔玉の作り方:ポトスは室内でハンギングして育てるのに最適 〔2020.02.02〕苔玉を作ってから1年半、2度目の春の様子をこちらに追記しました。 ワイヤーハンガーを加工して吊りフックをつくり、ポトスのハンギング苔玉を作ってみました。植木鉢のハンギングスタイルが一般的ですが、苔玉にしつらえ... 2020.02.02 グリーン
グリーン ハンギングに最適なトラディスカンティア(トラディスカンチア)・フルミネンシス(ラベンダー)の 育て方:斑のない緑の葉が出たときの対処方法/挿し芽/植え替え トラディスカンティアは、美しい斑が入るツユクサ科の多年草です。ほふく性があり、垂れ下がるのでハンギングすると素敵です。 耐陰性があり室内に置くことができますが、光に当ててやると斑入りがはっきりと鮮やかになります。 ... 2020.01.26 グリーン
グリーン ガーデンシクラメンの育て方:ボンボニエール(軽井沢育ち)の寄せ植え/紅白2色咲きで艶やかな寄せ植えに/贈り物にも 〔2020.01.13〕1月の様子をこちらに追記しました。 ヨーロッパでは慶事に砂糖菓子(ボンボン)を送ることが多く、それを入れる器をボンボニエールと呼ぶそうです。皇室のお祝い事に贈られる品として知られていますよね。そんな幸せな名前... 2020.01.13 グリーン
グリーン ブーゲンビリアの鉢植えの冬越し:室内と屋外・ベランダでの育て方 〔2020.01.12撮影〕 ブーゲンビリアの鉢植えを育てて5年過ぎました。6回目の冬越しです。いつもは11月くらいから翌年4月中旬くらいまで室内で育てているのですが、この冬は、暖かいこともあって、ベランダにだしたまま冬越しさせるこ... 2020.01.12 グリーン
グリーン コンクリート鉢の土壌はアルカリ性になるのか?/鉢や土壌の酸度pHを指示薬〔酸度測定液〕で確認しよう 土壌のphは、植物を育てる上でとても重要ですね。おおむねほとんどの植物は弱酸性~中性の土壌が適しています。 そこでちょっとモヤモヤしているのが、植木鉢素材の一つ、コンクリート植木鉢は、土のphに影響するのかどうかです。コンク... 2020.01.11 グリーン
グリーン スキミアの雄株と雌株を使った玄関のお正月飾り 兼 クリスマスリース/三日月形プランターに寄せ植え 〔2019.12.27〕クリスマスリースをお正月飾りにアレンジし直しました。 クリスマスの時のリースはこちらです。 スキミアはヨーロッパで品種改良されクリスマスに人気の植物です。原種は日本のミヤマシキミ。雌雄異株で、特に雄株は... 2019.12.27 グリーンクリスマス
グリーン 多肉植物をきれいに紅葉させる方法・冬の育て方 春秋型の多肉植物は夏と冬は休眠期に入ります。ですが、紅葉する多肉植物は秋になると色づき始め、冬~春にかけて色鮮やかに変身して楽しませてくれます。植物が紅葉するのはなぜかはっきりとわかっていないのですが、多肉植物の紅葉は、低... 2019.12.19 グリーン
グリーン ベンチ・シェルフ(室内用・木製・古材)に植物・鉢を飾る/窓際でも邪魔にならないスリムな奥行き 秋、最低気温が15℃をきる日が増えだすと熱帯・亜熱帯原産の植物はそろそろ室内で管理する季節ですね。皆さんは室内での植物の管理と置き場所どうしていますか?我が家は南向きのベランダなので、秋~冬~春は、陽ざしが室内に差し込むようになり... 2019.10.18 グリーン
グリーン プラ鉢のペイント&リメイク:アクリル絵の具で植木鉢(プランター)をシャビーな風合いに変身 〔2019年10月10日〕プラ鉢のペインティング例⑧を追記しました。 植物を購入するとき、どんな鉢に植えようかと鉢を選ぶのも楽しみの一つです。ですが置き場所なんかも想像して、なかなかぴったりと合う鉢を見つけられない時... 2019.10.10 グリーン
グリーン フィロデンドロン・シルバーメタル(観葉植物)の育て方・増やし方:シルバーグリーンのメタリックな葉がインテリアにぴったり フィロデンドロン・シルバーメタルです。メタリックなシルバーグリーンの葉はとても特徴的で、他に例のない美しさを醸し出しています。部屋に飾っておいても非常に印象的で素敵です。茎や葉柄もつやつやと光沢があり、まるで作りもののようですが、... 2019.10.05 グリーン
グリーン ゼブリナの育て方は簡単!葉の色が陽当たりで変わる? ハンギング仕立てや飾りながら増やせます トラディスカンチア・ゼブリナは、ツユクサ科の植物です。ラメのような光沢のある深いグリーンと赤紫のカラーリーフは、お部屋や植物の寄せ植えなどの差し色としてよく映えます。和洋どちらのお部屋にもしっくりきますね。葉裏が深い赤紫なのでハン... 2019.09.27 グリーン
インテリア ステンシルで壁を装飾する:壁紙の上からの塗装(ペイント)で自分好みの空間に DIY 寝室の壁を塗装し、ステンシルを使って装飾してみました。最近上野で開催していた『クリムト展』で購入した3枚の絵を飾るのに壁のイメージチェンジを図りました。なんとなく寂しかった白い壁が大変身です。塗装もステンシルも初心者で大作に挑みま... 2019.08.24 インテリアリフォーム
リフォーム 窓ガラスを真空ガラス「スペーシア」に入れ替えて丸3年。替えてよかった! 快適性や注意点などの感想 3年前の夏にリビング・ダイニングのリフォームをした際に窓ガラスも日本板硝子の真空ガラスの「スペーシア」に取り換えました。実際、性能的にどうなのか、冷暖房費の節約につながるのか、よい点、難点など、3年季節を廻っての感想を書いてみまし... 2019.08.09 リフォーム
グリーン エアープランツ(チランジア)を寄せ植えして飾る:コルクに固定・接着・着生する方法ーイオナンタ・ハリシー・ファシクラータ・ベルティナ 〔2019年8月7日〕コルクに付けてから一年、生長の様子を更新しました。 〔2018年7月〕 バージンコルク板にエアプランツをレイアウトしてみました。特徴的な花苞がついたファシクラータをメインに、百均でも簡単に入手できるイオナ... 2019.08.07 グリーン
グリーン ヘゴノキ(ヒカゲヘゴ)の育て方:植え付けや水やりの方法、夏越し・冬越し ヒカゲヘゴは、沖縄などに自生する熱帯~亜熱帯のシダ性の植物です。首都圏の気候で育てて丸一年経ちます。多湿を好み水やりに多少コツや手間が必要ですが、ヘゴノキにとってちょうどよい陽当たりと風通し、水やりを行えば、年中生き生きと育てるこ... 2019.08.06 グリーン
インテリア コードやコンセント、ルーター、モデムの配線をすっきり隠すDIY!:100均の材料でも造り付けみたいに仕上がる 簡単な工作でルーターや電源コードすっきり隠します。以前はルーターボックスを使っていたのですが、ルーターを隠しちゃうとルーターが調子悪いとき面倒なんですよね。ボックスに入れて熱がこもってしまうと不調の原因になる可能性も。そこでルータ... 2019.08.02 インテリア
インテリア DIY!室内の壁のペイント(塗装)は意外と簡単:壁紙の上からきれいにペインティングするコツ – 単色でも多色でも思いのまま 日本ではクロスの張り替えがポピュラーで、ペンキを塗るのはまだまだ普及していないですよね。我が家は初めてながら、単色塗りと写真のような多色使いに挑戦してみました。ですが、やってみてびっくり! 思ったより簡単にリーズナブルで部屋が見違... 2019.07.15 インテリアリフォーム
インテリア ネスプレッソ カプセル・ホルダー:エッセンサミニ & エアロチーノ にぴったり!カフェコーナーが出来上がる ネスプレッソのカプセル・ホルダーです。カプセル・ホルダーとその上にネスプレッソを楽しむ必要なものが全部揃って、コンパクトなネスプレッソコーナーが出来上がります。コーヒー好きの我が家の家族は、3人揃ってるときはドリップコーヒーをいれ... 2019.06.15 インテリア