JUGEMテーマ:植物
〔2019.12.13〕今年の短日処理80日目の様子についてこちらに追記しました。
我が家はポインセチアを3年、プリンセチアを2年育てています。そして、今回3度目の短日処理をしました。上の写真は、今年9月20日から2か月間短日処理をしたポインセチアとプリンセチアの12月10日の様子です。綺麗に仕上がりました。
9月の中旬〜10月初旬は、ポインセチアの短日処理を開始するのにいい時期です。初めて短日処理した時は、素人がうまくできるのかとちょっと半信半疑でしたが、思いのほか美しく赤くなり、約2か月の短日処理もやってよかったと満足感が得られました。
また、2年目はコナジラミとコナカイガラムシの被害が著しく、見た目にも影響がでました。反省です。ポインセチアは冬のイメージですが、本当は寒さに弱い植物です。肌寒くなると室内で育てるため、ポインセチアの害虫対策は、室内に取り込む前に、早めに行っておく必要があります。
丸3年育てた経験から、短日処理、剪定、害虫対策、植え替えについて、気になったことや工夫した点などを紹介したいと思います。やはり、手間暇かけて色鮮やかに美しく育ったときのうれしさはひとしおです。